ESD の視点を持ったコーディネーションのあり方を学ぶスタンダード・カリキュラムの開発や、さまざまな立場のコー ディネーターが集まり、互いの取り組みから学びあいながらスキルアップを目指す「学びあい型」「OJT 型」等の研修のモデルづくりなどに取り組みます。
このうちOJT型研修・組み込み型ブラッシュアップの他の学びあい型モデル実施として関東コーディネイター学びあいプロジェクトを行います。
関東コーディネイター学びあいプロジェクトは広域関東各県のコーディネーターが集まって、コーディネーターのあり方を検討し、自分の地域でコーディネーターを養成するプロジェクトです。
埼玉県域では、平行してふじみ野市でコーディネーターを養成している。
これまで
2005年 ESD開始 ESD円卓会議 ESD関係省庁連絡会議
2010年「環境省ESDコーディネーター育成検討」 環境省のESDコーディネーターのあり方検討会に論議に基づきESDコーディネー ター育成内容の検討を行った。
2011年 環境省関東地方環境事務所の関東ESD学びあいフォーラムと関東各地のESDコー ディネーターワークショップを行った。
2012年 ESDコーディネーター育成カリキュラムづくり、テキストブック
8月17日(金)19時から21時に東京都豊島区「がんばれ子供村」で以下の議題で行われた。
① ESD-Jコーディネイタープロジェクトについて
② 関東コーディネイタープロジェクトの進め方について
③ 課題を解決していくためのワーキンググループについて
10月21日(日) 10時~15時に東京都渋谷区ESDJ「国連持続可能な開発のための教育の 10 年」推進会議事務所で以下の議題で行われた。
①このプロジェクト(関東コーディネイター学びあいプロジェクト)についての確認・共有
1)コーディネイターのイメージ 2)「コーディネイターを育成する」とは 3)プロジェクトのゴール ②WG(ワーキンググループ)を含むプロジェクトの進め方について
③今年度の「フォーラム」について
今年度の「フォーラム」の内容
まとめ